さすが大寒!!
寒い毎日ですねー。
しかし、大雪で難渋していることを思えば寒いだけなら我慢しましょう。
昨日、昨年まで中国でアシスタント兼運転手兼通訳として活躍してもらっていた張氏から電話がありました。
「今、日本だよ大阪の娘のところにいるんだ」とのこと。
昨年9月に留学したばかりの娘さんを訪ねてご夫婦で来日したわけです。
私が住む横浜へは来ないのか聞いたところ「27日から親戚がたくさん来日し、今回はそのガイド役なので無理です」とのこと。
張氏夫妻は、沖縄で一泊してから大阪入りしました。
沖縄での宿泊証明書発行が、3年マルチビザ(一回の滞在は30日まで)発行の条件だからです。
一昨日、沖縄から大阪に飛び、有馬温泉や琵琶湖でも泊まります。
その話を聞いた親戚たちが「では我々も行こう、案内頼むよ」と関西旅行を決めて1/27日から31日まで団体で来ます。
自称日本通の張氏が、親戚13人の旅行計画とホテル予約・航空券購入・ビザ申請などの全てを代行しました。
行先は、大阪・京都・奈良・神戸の4箇所で、張氏自ら観光案内計画を作り、彼と娘さんがガイドも勤めます。
16人の一族で、中国から日本で関西旅行をするなんて!
しかし、彼らは別に金持ちではなく、ごく普通のサラリーマン家庭ですよ。
不思議ですねー。
今月28日が春節(中国正月)の元日です。
したがって27日の大晦日から1週間が全国的に休日です。
これを利用して来日する中国人は今年も記録を作るのではと密かに思っています。
私の知り合いの中国人だけでも、上記の張氏以外にも数組ご家族で日本旅行に来られます。
日中関係は政治的には微妙な昨今ですが、個人的には親日家が増えているようでホッとしています。
ところで、ダボス会議などを開催する世界経済フォーラム(WEF)が世界競争力ランキング2016~17を発表したので報告します。
【世界競争力ランキング】
日本は2つ順位を下げ8位となったが、トップ10内は維持し、アジア諸国では、韓国26位、中国28位と日本に引き離された。
このランキングは、世界経済フォーラムが138の国・地域の社会制度、インフラ、マクロ経済環境、保健や教育など12項目を対象として、順位を決定する。
トップ10の顔ぶれは以下の通りとなり、トップ3のスイス・シンガポール・アメリカに変動はなかった。
トップ10圏内も順位に変動はあったものの、その顔ぶれに変化はなかった。
1位(1) スイス(8年連続首位)
2位(2) シンガポール
3位(3) アメリカ
4位(5) オランダ
5位(4) ドイツ
6位(9) スウェーデン
7位(10) イギリス
8位(6) 日本
9位(7) 香港
10位(8) フィンランド
(カッコは前年順位)
トップ10を守った日本だが、その中身を見ると厳しい現状が浮かび上がる。
まず、ランキングの足を大きく引っ張った項目がマクロ経済環境。138の国・地域のうち104位という順位に沈んだ。
財政赤字に加え、先進国でも最悪とされる国の借金の水準がランキングに響いた。
さらにWEFは、インフレ率についても、2%の目標を掲げたものの、0%に近い水準で推移していると指摘。
また、労働市場の柔軟性の項目では、雇用や解雇がスムーズにできない上、女性の雇用者数の評価が低かった。
一方、ビジネスの洗練度(2位)、市場規模(4位)インフラ(5位)、健康・初等教育(5位)、イノベーション(8位)の5項目がトップ10入りした。
ビジネス項目の細部では、地元供給者の量、バリューチェーンが世界トップの評価を受けた。
イノベーションについては、科学者と技術者の人材(3位)、企業の研究開発への投資(4位)、科学研究機関のレベル(13位)が評価された。
しかし、2007~2015年まで守ってきたイノベーション項目での世界トップ5からは転落。
WEFは日本の技術革新力に衰えがみえるようだと指摘した。
日本の隠し残業問題やパワハラ問題など人権無視の深刻な労務問題は、それがこの調査機関に情報が入っていればもっとランクは落ちたことだろう。
アジアでは、韓国・中国は停滞 昨年と同じランク
韓国が26位にランクインしたが、3年連続で同じ順位にとどまった。
韓国は、マクロ経済環境では財政の健全性が評価され、昨年より2つ順位を上げて3位。
また、インフラ(10位)も初めてトップ10入りを果たした。
労働市場の柔軟性は日本同様評価が低く、労働者と雇用者の関係(135位)、雇用と解雇の柔軟性(113位)、女性の雇用者数(90位)など。
世界の電子機器部門をリードする韓国だが、イノベーションの評価は20位にとどまった。
科学者と技術者の人材(39位)、科学研究機関のレベル(34位)などが日本に大きく水をあけられている。
中国は全体的にはアップしたものの、韓国と同様3年連続の同じ順位の28位。
約14億人の市場は引き続き、マーケット規模で世界トップを守った。
マクロ経済環境は8位となったが、WEFは財政赤字が2014~15の期間と比較すると2倍に増加した財政状況悪化が足かせ。
商品と市場の効率性(56位)については、ビジネスを始めるのに1ケ月以上の時間を要し、外資系企業が中国市場に参入するのに高い障壁が競争原理を欠いているのが問題。さらに、金融部門(56位)も競争原理の欠如などからランキングを落とした。
いずれも競争原理の欠如により、全体の順位アップにつながらなかった。
中国は、トランプ大統領の「アメリカ第一主義、保護貿易政策」を批判しているが、批判するには自国も改めるべきだろう。
中国国家知識産権局によると、昨年1年間に同局が受理した特許出願件数は前年比21.5%増の133万9,000件と、6年連続で世界1位とのこと。
他国の特許には目をつぶり或いは裏をくぐりながら、自国の技術保護には高い防衛意識が働いていることは、「アメリカ第一主義批判」と似た現象である。
私が上海事務所を引き払ってもうじき9カ月となります。
現在、横浜暮らしの私が中国を語り、「上海レポート」をいつまでも配信することに、違和感を覚えます。
したがって、春節という節目の時季を迎えた今号で「上海レポート」は終わらせていただきます。
ところで、日本でしばらく暮らしてみて感ずることは(特に老人にとって)「仲間付き合いに入り難い国だ」です。
これは日本で暮らしてみなければ、また長く暮らしている人にも分からないことです。
また、いつも新聞やTVニュースを見ていてイライラすることも数多くあります。
「まだこんなことをやっているのか」
「反省が後輩や現場にちっとも伝わっていないじゃないか」
数え上げればきりがありません。
それらを外国暮らし25年の私の目で論じたいと思っています。
しばらくの準備期間をいただいた後、別のタイトルで配信いたします。
上海レポートは、2000年4月に第一号を配信しました。
途中数か月の空白もありましたが、足掛け17年もの長期に渡って配信を続けることができたのは皆様からの励ましの賜物と感謝いたします。
数え上げると、今号でなんと221号となりました。
本当に長い間のご愛読有難うございました。
このページの
先頭へ