本文へスキップ

プロキュアメント・オフィス・小林は、調達・購買系、営業系、経営全般分野でのコンサルティングを提供いたします

Procurement Office Kobayashi

中国通信2016へ戻る

上海レポート生活編Shanghai Report

2016 11月号 独身の日

めっきり寒くなり、体調管理の難しい時季となりましたが如何お過ごしですか?
遅くなりましたが11月号を送らせていただきます。

中国ではここ数年の恒例行事となった11月11日の「光棍節(独身者の日)」も派手に終え、今年も売り上げ新記録を作りました。
EC(電子商取引)最大手のアリババ集団がネット通販の普及を目的に7年前から開始した行事で、“数字の1が横一列に並ぶ(双十一)”ことから「独身の日」と呼んで、11月11日に、特別セールを実施しています。
そして、いつの間にか独身の男女が独身であることを祝い、かつ自分のためにご褒美を買う記念日として定着したもので今年も24時間限定販売商戦を実施しました。
今年は販売開始後の5分間だけで10億ドル(約1070億円)という大記録を出し、決済額はその後も伸び続け、総取引額が1207億元(約1兆8900億円)となり、前年比で32%増加です。
この日の24時間での売上は、米国にて11月下旬のThanksgivingからCyber Mondayまでの5日間に行われた米国最大のオンラインショッピングをもしのぐ売り上げです。
デパートやスーパーなどの便乗販売も含めばこの日一日だけで、小国の国家予算をしのぐ売り上げです。
中国は、景気が陰ったとはいえやはり大国です。
中国市場を侮ってはいけませんよ。

【ユニクロ中国商法】
ユニクロ中国もアリババの「独身の日」販売商戦に積極参加し、3分間で1億元を超える新記録を作った。
その秘訣の一つは、EC注文から2時間以内の配送を目指したということ。
ユニクロ日本は24時間以内配送を目指して有明に倉庫機能を集約したが、ユニクロ中国は最寄り店舗から配達することでそれを可能にしたのである。
ユニクロ中国の社長が中国人となり、ユニクロは劇的に伸びた。
そして、ECの責任者はアリババ出身の中国人であり、ユニクロ経営陣からも大きく権限移譲されているので、自分で望めば何でも取り組めるそうだ。本人も「新しいチャレンジをするにはユニクロは最適な会社だから移籍してよかった」と喜んでいるそうだ。
おかげで企業収益も大幅に改善されたといわれる。
日本にある親会社のユニクロでは「1日に1年分近く一気に売り上げても、配送・返品・クレーム処理をどうするのだ」という現状維持派からの批判や懸念も多 かったようだが、問題に耐える仕組みを作った結果、中国ECの物流システムはたった数年で、日本を追い越し、世界的なる存在となったのである。

ユニクロ中国の取り組みの全てがあたっているわけではないが、現場に任せ挑戦させ続けているからこそ、優秀な人材が定着し奮起してくれるのだろう。そして、新しい商機が生まれるのであろう。

中国に対する世界からの投資は相変わらず増加し続けており、昨年でも5.6%増である。
もちろん製造業は減少傾向で。
増加分の全てが非製造業であり、投資総額全体の2/3以上である。
しかし、日本からの直接投資は相変わらず2/3以上が製造業。
世界は中国を消費基地と見て非製造業やIT関係などが積極的に投資をしているのだが・・・、日本は遅れを取っており心配だ。

10数年前、中国にある日系大商社の方とずいぶんと交流があったがその時の話。
定年近くなると移籍先を一生懸命探すのは、会社も認めていること。
そして多くの方が取引先の中国子会社へ社長や役員で移っているが、その大部分が製造業である。
その中で、ユニクロの営業として転職した方が「商社と全く違うやり方で、戸惑うばかりだよ。しかし、最終的にはユニクロ商法が勝つだろうな」とのことであった。
何が商社流と違うのか?
決裁・情報ルートの短縮、そして物流費や間接費の削減など全てが異なり、大胆に革新がされているそうだ。
今では当たり前のことも、ユニクロは10数年前からやっていたということ。

ところで、商社から社長を迎えた中国の日系企業はその後どうなったのだろうか。
製造経験ゼロの方が、いきなり製造業の社長を勤めた結果はどうなるか、火を見るよりも明らかである。
昨今の冷えこんだ製造業ということも重なって、それらの会社は全て中国から消えている。
当然だろうな。

【カタガナ用語】
前号で、カタガナ用語の大半が外国語とは異なり、外国では通用しない日本だけの新語である。と報告しましたがその続きです。

カタガナ用語の多さは、新しく入ってきた外国語を日本語の中から文字を当てはめることを抜いた手抜き作業の結果でもある。
そして、その方がハイカラだと思っている輩が多いということである。
そのために迷惑をこうむっている方が多数居られることをわきまえて欲しいものだ。

ある機関の調査による
『日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ用語」TOP10』を見る。

1位 コミットメント(約束、集中する) ・・・抽象過ぎるし、英語でも意味の幅が広すぎる。
2位 ユーザー(利用者、消費者)・・・意味は分かるが、何故日本語ではいけないのかという反発からだろう。
 私も同感だ。
3位 エビデンス(証拠、確証) ・・・これも同じく英語にする意味がない。カッコ付だけだろう。
4位 スペック(能力、性能) ・・・同上
5位 アジェンダ(議題、課題)・・・同上
6位 コンセンサス(合意) ・・・同上
7位 フィックス・・・「決定」という意味で使っているがこれは英語ではないので、外国で用いても通じない。
 正しい英語では”Fixed ~“または“~ is fixedという。
8位 ジャストアイディア・・・これも「思いつき」という意味で使っているが正しい英語では“Just an idea“である。
 外国で使っても通じない和製英語なので、日本でも使うべきではない。
9位 シェア(共有) ・・・わざわざ英語にする意味がない、カッコ付だろう。
10位 ペンディング(保留、中止) ・・・同上

 2位の「ユーザー」と同様に、我々同業者でよく使われるのが「バイヤー」、「カストマー」、「クライアント」、「ビジネスパーソン」という言葉である。
どれも単語自体は簡単で、慣れの問題のような気もするが、これらの単語は、わざわざカタカナ用語で言う必要性はないだろうに、何故使うのか全く理解できない。
さらに、日本のカタカナ用語にしか存在しない言葉もたくさんある。そのまま英語にしても外国では通用できない、文法的に誤った表現であるからだ。
これらを平気で使っていると、英文法を間違える癖が付く可能性もあるので、そのような言葉は使ってはいけないだろう。

明治の先覚者は、西欧諸国から民主主義や政治機構、外交関係など多くのことを学び、日本語に無い新しい思想や概念を発見すると新たな言葉を作ったのである。
それも元からある漢字を使って、新しい組み合わせで新しい言葉を作ったのである。
漢字一つひとつは昔に中国から輸入し、昔から有ったものだから一般市民にも直ぐに理解され溶け込んだ。
その数、数千。代表的なものが前号で記したものである。

現代の知識人は、昔の人と同じ努力をしていません。
外国語そのままで表現し、「インテリならそれぐらいの外国語は理解できるだろう。出来ないやつは阿呆だ」と
上から目線で横着を決め込んでいるとしか思えません。
困った現象です。

先が思いやられます。


 


 
このページの 先頭へ

バナースペー

プロキュアメント・オフィス・小林
Email: yhb12277@nifty.com
小林 敬

寄稿者 紹介

佐藤 忠幸氏 略歴

1962年にア ルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人 社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。海外ではマレーシア9年 (2社の社長)、中国4年(3社社長、1社副社長)の経験をもつ。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基 盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。

佐藤中国経済研究所 代表