上海は、このところ寒かったり暖かったりと、毎週のように変化が激しく週による気 温差は20℃以上もあり体調の維持に難しい陽気です。 おまけに、エアコンが壊れてしまい暖房も使えず困っています。
若い上海人にそれを言うと「3月に入ったらエアコンなんか使いませんよ」とのこと ですが、重要なことは月日ではなく気温です。 寒い時には必要なんですが理解してもらえません。 何しろ寒い日は3℃まで下がるのですから真冬並みです。 それでも平均すれば暖かく、室内にある鉢植え(植木の名前は知らない)の新芽が 次々に芽生え、株が増えること増えること。弱っていたので冬に鉢と土を変えた効果 が春になってでたのでしょう。
つい嬉しくなってしまいます。 そんな上海の春風景を送ります。 【ソテツが枯れた】 街を歩くと桜もどきの花(名前は知らないが桜の一種であることは確か)が満開。 もうじき染井吉野も咲き始めるだろうが、残念ながら近所に染井吉野はない。大きな 公園や大ホテルに行かなければ無い。 川岸の柳も緑の新芽が爽やかである。 その植物の中で怖いことが起きている。
街のあちこちにあるソテツの一種が全て枯れ始めるという不思議な現象である。 2月頃はアパートの前面、歩道の中央部に(歩道に自動車を駐車させないため)大量 に並べられた大きなプランターに植えたソテツが一斉に枯れ始めた。
最初は「手入れが悪いなー、我が家の植木は元気が好いのにー」と思ったものだが、 街のあちこちの植込みにあるソテツの全てが枯れ始め、気味が悪くなってきた。 ソテツにだけの流行病かなー、公害かなー。 そんなことを上海人に聞いても誰もとり合ってくれない。 「日本の変なジジイ!」で終り。しかし、気になるなー。
【食料品と外食価格は日本以上】
上海のスーパーへ行って目に付くのは価格の高騰である。 特に食料品は高く、ほとんどが日本以上であり野菜などは日本よりも高い。 有機栽培のものはべらぼうに高いので比較もできないが、普通の野菜が日本以上であ ることが不思議な現象である。 例えばキャベツ、日本なら100円ぐらいの小型のものでも150円前後もする。 他のものでも大体がそれを相場に考えればよいだろう。
一昔前は、市場などへ行って10元(150円)も買ったら重くて運べず、帰りはタク シーに乗って10元も使ったなどという冗談が出たものである。 今は100元買っても平気で担いで来られる。 だから、外食も高い。 サラリーマンが昼食で通う店もほとんどが500円以上。日本食ならほとんどの定食や 丼物が1000円以上である。 したがって庶民は外食を控えてコンビニ等で弁当購入が増え、昼時のレストランはガ ラガラ。 しかも、家賃は東京並み、しかし、給料は東京の半分以下。 庶民の生活は大変である。 何故、これほど食料品価格が上がったのか? 理由は大きくは二つ考えられる。
一つは、石油の高騰である。これにより肥料と輸送費が高騰した。悪いことに物流を含めた中間業者の便乗値上げもあるようだ。 日本も農協があるから高いとも言われるが、中国の中間業者の悪ドサはその比ではな い。 値上げの半分でも農民へ渡ればよいと思うのだが・・・・。
二つ目は、食品公害への世論高まりと政府の強烈な指導がなされたこと。 ほんの数年前の農民は、家族が食べる物と売る物とは厳密に分けていた。都会に出た 子供にも必ず自宅用を送って健康維持に務めたそうだ。 自分で作ったからこそ、売り物が危険だということが分かっていたのである。 それを改善すれば、改善当初は原価が上がるのは目に見えているがそれに対する対策 は無い。 最近の野菜値上げは、労農国家でありながら何も農民が豊かになるためではない。 相変わらず農民は苦しいようだ。 日本を含めて世界中の石油は値下がりしているが、中国のそれは相変わらず高くガソ リンでも130円以上である。 自動車の増加抑止とかを言う人もいるが半国営の石油業界の保護のためと、税収確保 のためとしか理由は考えられない。 常に犠牲となるのは庶民である。 値上げといえばタクシーも数ヶ月前から2元上がり初乗り16元となった。 上がったとは言え日本円にして3百数十円と他の物価と比して未だ安い。 自動車代も諸費用もほぼ日本とほぼ同じ、ガソリンは日本より高い。 それで料金は日本の半分以下。 運転手のなり手がいない訳だ。
【あれこれ禁止の貼紙だらけ】
我がアパートのエレベーターの貼紙が増えた。 まず乗る前に、老人や幼児が乗る時に注意しろ、閉まりかけたドアを無理やり開ける な、・・・・くだらんことばかりの注意書き4枚。 そして中に入ると、何やら貼ってあるがドアを閉めないと読めない4枚の貼紙。 閉まってから読むと、
①閉まりそうなドアを無理に開けるな、
②行き先ボタンを傘など尖ったもので突くな、
③ドアにもたれるな、
④ドアにモノを挟むな。 という貼紙である。
エレベーターが動き出してから見ても意味が無いが・・・。
街のエスカレーターも同じ(これは日本とほぼ同じだが)6~8項目も書かれている。 地下鉄の乗車口にも、一杯書かれている。 全てが(日本人以外は)守られていないことばかりである。 あれこれやってはいけないコトの掲示は、何のためにやるのだろうか? 駅の構内放送や車内放送でこれらの注意は聞いたことが無い。 沢山いる構内監視員が注意指導する姿は見たことが無い。 公共マナーゼロの大衆に対して、係員が直接に注意指導した時の反発が怖いのだろ う。
街中で喧嘩をしていてもどちらかが死なない限り、そして電話で呼ばれない限り、警 察が見ても手を出さないのと同じだろう。 日本のサラリーマン化した官僚と同じだ。 日系企業も、同様に注意指導しない幹部が多い。
「中国人は面子を大事にする。だから人前では叱らない」 という言い訳を元に叱らない。 叱られるべきことをしたのに人前で叱らなければいつ叱るのだろうか。 陰でこそっと叱っても、相手は叱られたとは思わないだろう。
*社員を叱らない監督者には管理者が叱れ!
*監督者を叱れない管理者には社長が叱れ!
その社長が誰もを叱れないのではその企業は終わりだ。 そういう企業に限って「あれはいけないこれは禁止だ」という貼紙だらけだ。 ろくに適用もしないのに罰則規定だらけだ。 大丈夫かなー。
私の上海生活もソロソロ終りにしようかと考えています。 上海生活も、既に16年経ってしまったのですから長すぎました。 帰国したら何をしようか、何を勉強しようか、考え始めると今の仕事が手につかなく なりそうですので、帰ってから考えることにしました。
このページの先頭へ
佐藤 忠幸氏 略歴
1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。
佐藤中国経済研究所 代表