最近は寒いですねー。
上海も数十年ぶりとかいう記録的な寒さで、先日の夕方は雪がちらつきました。
ところで中国の現在は将に歳末状態で、街は派手な真っ赤なお飾りで一杯です。
積み上げられた進物用のお菓子などの包装も真っ赤です。
共産主義だから赤ではないのですよ、赤色が大好きな民族なのです。
今月は、今が盛りの中国の歳末風景と最近見学したある産業記念館の見学記を報告し
今年の中国正月休みと行事は次の様に決まっている。
2月6日(土)振替出勤
2月7日(日)除夕(旧暦12/29でいわゆる大晦日)
2月8日(月)春節(旧暦1/1でいわゆる元日)
2月9日~10日 春節休日
2月11日~12日 振替休日
2月13日(土)休日
2月14日(日) 振替出勤
2月22日(月)元宵節(旧暦1/15初の満月の日)
いわゆる春節休暇は2/7から2/13日までの7日間。
しかし、故郷が遠方の人や海外に行く人などはその前後から休みを取り2月前半は仕
日本人駐在員の多くも前後10日~2週間帰国している。
したがって1月下旬の今日は歳末というわけ。
私のビジネス相手もほとんど上海にいないようだ。
私も2月の大半は日本で過ごすことにしている。
この時期、飛行機のチケットはべらぼうに高くなるので早期に予約してある。
いくら人口が多い上海でも、明らかに過剰開店である。したがって、代わりに閉店状
閉店したままのモールもあるが、大改装して巻き返しを狙うモールやデパートも数多
上海など大都市は自動車が過剰であり、朝夕の通勤時間帯はどの道路も大渋滞。
その乗り入れ規制時間が今年から更に1時間長くなった。
市外ナンバーの自動車は次の朝夕3時間づつは一般道路しか走れない。
朝7時00分~10時00分
夕16時00分~19時00分 (朝夕共にこの規制は平日のみ)
これでは外地ナンバーの自動車は通勤やビジネスには使えない。
しかし、上海ナンバーのプレートは、自動車代並の入手費用と順番待ちが長いことか
当然エコカーはまだ高いが、政府の資金援助があるし何よりも嬉しいのは上海市ナン
しかし、ここは「上に政策があれば下に対策あり」の中国。
さっそくそれを悪用する者が続出した。
上海市からの恩恵だけを狙ってプラグインハイブリッド車(PHV)を購入し、充電せ
政府はこれに対処するため、充電スタンドの設置証明が申請書必須項目に盛り込まれ
カートを駐車場に持って行かせないように、1元硬化を入れると繋いでいた鎖から放
今年になってそのスーパーに行ったところ、一部のカートで、繋ぐ鎖をカートに縛り
しかし、返すときには全てのカートの鎖がビニール紐で縛られ使えなくなっていた。
係員に言ったら「バカ正直に1元なんて入れるな!」と叱られてしまった。
裏をかく者が多く、壊れたカートが続出したのでその日からその制度を廃止したので
お店の駐車場には以前どおりカートが放置されていた。
お店側の対処とお客の対策合戦がこれからも続きそうであり、行く末が楽しみであ
先週、ある人から館長の春日井雅人氏を紹介され、この記念館の存在を知ったので早
上海豊田紡織廠は、1921年に設立されたトヨタグループ初の海外拠点工場である。
記念館は、元上海豊田紡織廠の事務所と食堂棟を復元して、トヨタグループ中国進出
蘇州河近辺は、原料の綿花が集めやすく製品を海外に運びやすいため、日系紡績工場
博物館としての営業許可はとっていない理由は、入館者の制限をしたいからだそう
冷やかし客はお断り(参観は2時間以上が条件)、そして最もお断りするのは日本の
何故なら「上海豊田紡織廠」を創設した経緯から含めて詳しく説明しないと理解を得
豊田佐吉は4年間も上海に住み、苦労して創業にこぎつけたそうだ。
余談だが、その邸宅は現在、日本国上海領事館総領事公邸となっている。
上海の日本商工倶楽部の新年会などで招待され訪問したことがあるが、物凄く立派な
1945年日本が敗戦となってもそのまま居残り、1949年に共産国家となって会社を召し
ちなみに、召し上げられた上海豊田紡織廠は国営企業となり現在も発展をしている。
日本は富岡製糸を代表とする生糸と絹織物には強くても木綿は海外に負けていた。
そのため、格安で豊富な労働力と原料(綿花)の確保が理由である。
豊田佐吉の息子の喜一郎が自動車工場を作ると言い始めた時、その資金がないため多
これは事実であるが、
「トヨタが今あるのは、中国で労働者を搾取して得た利益のおかげである。」や
その制度はすでに明・清からあり、把頭(親方)は経営者から請け負った作業の労働者
そうでなくても労働者搾取のひどい90年前の中国、低賃金・長時間労働は当然。
だから国民党政権は倒れたと言ってもよい時代であった。
「障子を開けてみよ、外は広いぞ!」
そして、中国進出に際して、
「それは日中親善の為じゃぞ。」
「先ず官僚外交の前に、国民外交が無ければならぬ。」
「全人類に対して、一大奉仕を為す の覚悟を以って進まねばならぬ。此処まで進め
更にこうも言っている。
「中国は日本にとっては、実に大事な国じゃ、否でも応でも、中国とは格別の親善関
「僕は半分は日本人、半分は中国人になって日本と中国の架け橋になります」
そして、中国工場へ出向している日本人に次のことを懇々と説いていた。
「中国の工人に対する接し方であるが、
言葉が通じない彼らに決して乱暴に振舞ってはならない。
分かるまで教える工夫をしてもらいたい。
豊田で働く中国人だから、尊敬されるような指導を心掛けてもらいたい。」
「一朝豊田、終身豊田、世代豊田」
(彼は、豊橋市二川町出身)
だから、周りの者の就職したい会社は断然トヨタグループであった。
買う自動車は絶対にトヨタである。これは今でも同じ。
そういう私の立場から見れば、なおさら彼らの言葉は理解できる。
だからこそ、上辺だけチラッと覗いただけで誤解する見学客を断っているのでしょ
次は其の辺の事情を探ってみようかな。
中国にある日系企業は、昔も今も「はみ出し者」が出向しているがその「はみ出し
だからそれが出来る西川氏のような「はみ出し者」でなければ経営できませんでし
だから何でも報告や決裁を求めます。そんな子会社には出世できなかった「はみ出し者」が出されるのですよ。
でも、短期出向で帰任後の出世が約束されているエリートよりもよいかもしれません
佐藤 忠幸氏 略歴
1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。
佐藤中国経済研究所 代表