本文へスキップ

プロキュアメント・オフィス・小林は、調達・購買系、営業系、経営全般分野でのコンサルティングを提供いたします

Procurement Office Kobayashi

中国通信2016へ戻る

上海レポート生活編Shanghai Report

2016 2月号 春節後 

今年も春節(中国正月)は、中国の混雑を避けて日本で過ごし、つい先日上海へ戻りました。そのため2月は通院検査の都合もあって大部分を日本で過ごしました。したがって春節風景を報告することは出来ませんので、その後の風景を報告します。

 【上海市街は爆竹禁止】

上海へ戻った時、浦東空港に出迎えに来てくれた上海人に「今年の春節はどうだった?」と聞くと「今年はえらく変わったよ」とのこと。

それは上海市内の大部分が爆竹禁止範囲となったからである。今年から「外環状道路の内側の全てが禁止」と非常に広くなった。昔はもちろん何処でもOKであり中国正月の典型的な風景だった。

最も派手なのが春節前夜24時ごろ。

次は旧暦115日の「元宵節」の夜。

窓を閉めていても破裂音でTVの音すら聞こえない。会話など絶対不可。いつ打上げ花火が飛び込んでくるか分からないので窓の開放も不可。

翌日外に出ると、地面一帯は花火のクズが大量に積もり歩き難いぐらいであった。

 しかし、火災や事故の多発により、16年ほど前から内環状道路より内側の花火禁止となり、今年からは外環状道路までと禁止範囲が広がってしまったのである。

環状道路というのは、文字通り上海市内を環状的に繋ぐ高架道路であり、内環状、中環状そして外環状の3本がある。

今年からはその外環状道路の内側は全て禁止になったというわけ。外環状道路の外というと、東京都で言えば23区外のようなものである。

現在私が住んでいるアパートは中環状道路のかろうじて内側にある。このアパートでは春節時の花火は見たことがないが、元宵節の花火は何回も体験している。

それはそれは凄まじい景色であった。

この景色が、今年からは郊外に行かなければ見られないということである。

空港に迎えに来てくれた上海人にそれを言ったら「正月は静かに味わうべきですよ。だからよかったです」とのこと。

人は色々だが、私にとっては寂しいことだ。

 【隣のレストラン未だ開業せず】

昨年から何度も報告した、アパート通用門横の改装レストランは未だ開業していない。

看板も出来、什器備品もそろった雰囲気で春節に合わせて開業するのだろうと思ったのだが先日覗いたら暗いまま、未だ従業員募集のポスターが貼られている。

昨年は節目に合わせて開業かと楽しみにしていたのだが・・・・。

5月のメーデー休み前か

・夏休み前か

10月の国慶節休み前か、

と何度も次は開業かと思ったのだが未だ閉まったまま。ますます気になる。

従業員が集まらないためか?

営業許可が得られないためか?

これでは、開業しても何となく不安でお客も来ないのではと心配する。どうでもよいことだが。

これまた寂しいことだ。

 【スーパーのカート、1元復活】

上海へ戻った翌日、生鮮食料の買出しで近所のスーパーマーケット(超市場)へ行ったら、買物用カート(台車)を使うのには1元硬貨挿入という仕組が復活していた。

カートを使うのには、昨年10月から1元硬貨の挿入が必要となり、トラブル多発により本年1月からそれを止めたことを報告したが、しぶとく復活したのである。

カートを使用するためには1元を挿入し鎖から離し、使用済みには元に返却し鎖につなぐと1元が戻る仕組、すなわちカートを駐車場へ持込ませず管理しやすくするためのお店側の都合で始まったこと。

それを面倒だと思ったお客側がカートを鎖につながなくても1元が戻る対策をこうじた。それによりこの機械の故障が多発し使用中止になったが、この一ヶ月で全面的に修理改造を施して使用再開したわけ。

何をどうやって改造したのかは私の留守中の事ゆえ分からないが、今のところお店側の勝ちである。

しかし、お店の都合をどうしても押し付けるなら、ついでにカートの品質チェックもして欲しかった。何故なら、カートを押すと、勝手に曲がったり、重かったり、と使い難いものが非常に多いからである。

まあ、我々お客は「安く売って頂いている」のだから我慢すべきか?今度は、お客側がどう対策するか見ものである。

 【中国の宅急便事情】

中国にも日本の宅急便業者が何社も進出している。

このため、最近は何日にモノが届くか明確になった。

数年前は「荷物を送ったよ」、「有難う、いつ届く?」、「サー」

最近は、「明日配達指定で、荷物を送ったよ」、「有難う、では明日の何時頃届く?」、「サー」と変わった。

とにかく、配達日指定が出来るようになったことは、中国では画期的ことである。これも日系宅急便業者が出来たおかげだと感謝されている。

ネット通販が爆発的に普及した陰の功労者である。

しかし、宅急便会社は日系とは言いながら、どうやら独資では営業許可が下りないらしく、全て合弁会社である。

そのため、日本の優れたシステムの全てを導入することができず、配達時間指定は未だ出来ていない。

午前か午後かの指定すらできない。日本のような2時間間隔で指定するなんて夢である。

 だから、モノの配達予定日は朝早く起きて、配達されるまで外出を控えていなければならない。

8時台に配達されるときもあれば、夕方配達のときもあるからである。

会社なら、誰かが在社しているだろうが、私のように個人宅への配達は本当に困る。それを上海人に相談したら、近くのコンビニ等で受取代行店があるだろうから聞いてご覧とのこと。

調べたら我が団地内にもその店があったが遠い。重いものは到底運べないのでじっと我慢して、配達を待っている。

  全てのことですが、中国は日本やその他先進国を追いかけ着実に追いついて来ました。そのスピードは年々速くなってきています。

日本が数十年かかって築いてきたことを数年で自分のモノにしています。このままで行けば数年先には追い越されるのではとも想像できます。

世界のトップを走ってきた日本の家電業界は、変化・革新に遅れを生じ見る影もありません。このままでは近い将来、中国系企業の支配下に入る企業も多発するでしょう。

そうならないためには、日本の特質を活かした企業経営をすべきです。

昔の「厳しい躾」を思い出していただきたい、そして、「国益よりも省益」、「社会益よりも社益」、「社益よりも部門益」、の考えを捨てなければならないと思います。

 「上海レポートは長すぎてしんどいよ」との声を度々聞くようになりました。

今号から、少し短くするように心がけましたが・・・・。
しかし、お知らせしたいことは山ほどあるし悩みます。

それなら毎月数回出したらとも言われますが、このレポートが長続きしている秘訣の一つは月に一回の配信だからです。
まあ、適当にやります。

このページの先頭へ

バナースペー

プロキュアメント・オフィス・小林
Email: yhb12277@nifty.com
小林 敬

寄稿者 紹介

佐藤 忠幸氏 略歴

1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。海外ではマレーシア9年(2社の社長)、中国4年(3社社長、1社副社長)の経験をもつ。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。

佐藤中国経済研究所 代表