上海の昼間はすっかり初夏の陽気です。
21日から上海へ来ていますが、一人で来る自信が無くて家内に付き添って来てもらっ
そして、来週早々にまた帰国し、2週間後本格復帰する予定です。
2ヶ月強日本で養生し上海へ戻ってみると、今更ながら、中国上海の常識や習慣の違
前号で、日中のサービスの違いを報告したが、そんな生易しい違いでは無い様です。
上海の“空気”には、抵抗力の衰えた私は身心がついて行けないので厳重にマスクを
そんな風景から報告します。
【歩行者のひどい通行マナー】
歩行者の通行状態は、ほぼ100%違法状態である。
見出しに「ひどい通行マナー」と書いたが、日本的な感覚であればマナー以前の無法
私の上海の住み家は、中環状線の近くでかろうじて環状線の内側すなわち都心側であ
近くの交差点で歩行者の横断状態を(休憩しながら改めてつくづく)観察すると、
それが証拠に、親子連れで横断する場合、子供は学校で学んだルールを守ろうとして
上海などの大都会の都心部は、少しはルールを守っている。
それだけ意識の高い、高級サラリーマンや高学歴あるいは外国で学んだ人が多いから
【交通事故・交通渋滞の多発】
自動車の運転マナーのひどさも同じである。
割り込み運転、急ハンドルなど日常茶飯事であり事故があとを絶たない。日本で
自動車所有率と人口から考えると日本の10倍以上の事故確率であり、危険一杯の上海
【マナーが悪い理由は何故か?】
改めて何故こんなにひどいマナーなのか、私なりに考えてみた。
この答えは三者三様であり正解はないことをお断りしておく。
第一に法治国家となって未だ歴史が浅く、その概念が定着していないのである。
法律の多くは、この数十年にできたばかりである。改革開放が進み出してきてからの
しかも、法治よりも人治の時代が長く、法律はどうでもよかったのである。近年にお
2001年のWTO加盟条件で、それの改善が約束されたが12年経った今でも未だまだであ
第二に法規よりも実利、組織よりも個人という考えの国民性が禍いしている。
古くは文化大革命や大躍進政策の失敗による政府不信。近年においても、賄賂政治に
高級役人の多くはバブルで儲け、庶民はバブル崩壊で大損した。これは情報の量とタ
国や地方は自分を守ってくれない。社会は自分を守ってくれない。守ってくれるのは
だから、組織よりも個人となってしまったのであろう。
余談だが、政府はこれでよいとは思っていない。
中国を愛し現政権の正当性を理解してもらうための愛国教育であり、最近の文明(マ
その中身と功罪については当レポートでは触れないが愛国教育は15年以上続け確実に
中国では、そういう国民が漁師や兵隊をやっているということを前提にして、日本で
とにかく、結果として法律やルールに対する国民意識はこうである。
「そんなことは知らない、教わっていない」
「見つからなければ構わない」
「罰則・罰金が無ければ構わない」
これが、街の交通ルール遵守状況に表れているのである。
企業内ではどうであろうか?
放っておけば、街の交差点と同じになることは明白である。
「そんなことは知らない、教わっていない、と言わせないように規則集にサインさせ
「見つからなければ構わない、と言わせないように監視を強化している」
「罰則・罰金が無ければ構わない、と言わせないように規則を作った」
「報奨金が無ければやらない、と言わせないように制度を作った」
しかし、そんな企業に先は無い。
罰則・罰金や報奨金で社員の心は掴めない。
余談だが
日本で病気療養中に、家内が取っておいてくれた古新聞の全てを読破した。
当初、中国ではきちんと監視カメラその他で管理しており毒も使用禁止されており、
「故意に悪いことをしようとすれば、監視はしきれない。社員全員を、365日24時
「我社の社員は皆な仲間だ!仲間を裏切るようなことはやらないはずだ。との信頼関
すなわち、性悪説と性善説をミックスした管理が必要だということである。
国家としても簡単に出来ない「ルール遵守」や「しつけ」を「一企業では無理だ」と
中国系企業でも、金や地位だけでは社員の心は掴めないことは理解し始めた。掴めな
日本以上に素晴らしい「ルール遵守」や「しつけ」の企業は中国にいくらでもありま
佐藤 忠幸氏 略歴
1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。
佐藤中国経済研究所 代表