残暑厳しき折とは言いながら、最近は35度以下の日も多く過ごしやすくなってきまし
療養から復帰して約2ヶ月、体調も少しずつ回復し最近では出張も増えてきました。
しかし、多くの方々はそんな私に気を使って下さり、昼食は社員食堂で特別食を、夕
名前だけは、家庭料理から料亭までと幅広い。
料理そのものが、これが日本料理??と納得できないものを平気で出す店もある。
概してまずく、サービスも下手!
一軒だけ、愛知県三河地方の方言で名前を付けたお店がまともだった。
お浸しを頼めば、醤油をたっぷりかけて来るし、白いご飯だとふりかけをかけられ
その次は、さすがに女将にも伝わっていたらしく、減塩に努めてくれた。
江蘇省では蘇州に継ぐ大都市であり、新幹線では次の駅でもあり、日系企業も多
ここで先月、日本商工クラブ主催のセミナーで講演した。
失礼ながら、無錫にも懐石料理があるとは!!と感激した。
お店に入ってびっくり、廊下まで含めて畳が敷き詰められており、従業員全員が和服
少々待たされたが、立派な重箱に入った蒲焼を着物姿の綺麗なお嬢さんが運んで来て
相方が頼んだ刺身にはワサビが付いているのに何故?
「板前に聞いてこい!もしも無ければウナギはキャンセルだ!!」ときつく言ったが
どうやら日本の山椒と中国の山椒の両方があり、どちらにするか揉めたようだ。
とにかく、彼女達は「ウナギの蒲焼に山椒」という取り合わせは初体験の様子。
日本人がよく黙っていたものだ。
そのお店を育てるのはお客である。
今では、安い居酒屋は中国人客が主体となり、日本人が行くのは一品料理屋が多く
それだけ贅沢になったのであるが、お店のバラエティが増えたことも一因である。
安い居酒屋との棲み分けを、それでしているのであろう。
ラーメン専門店が中国で!?と思うだろうが、カレー同様に、中国の拉麺(らーめ
脱線するが、ラーメン以外で日本で生まれた中華料理の代表は天津丼と焼き餃子、何
10年前の庶民的貨幣価値は1元=100円、100元=1万円であったが、その後上海の賃金
(為替レートでみれば、今も昔も1元=13円〜17円の幅にある)
日本式ラーメンは大体30元である。為替レートで計算すると現在は30×17=510円前
しかし、いつもお客で一杯。デフレで安売り競争の日本とは違って、上海では美味く
そのようなお店の特徴は、中国人客をターゲットにしながら、しっかりとした日本式
よいサービスは、何処の国でも人の気持ちを掴むのであろう。
ファミリーレストランであるのでそんな費用はかけられないのでしょうが、もうひと
この原因と背景分析はまたの機会に譲るとして、その原因の30%は出向者が作り、
人を出すと余計な費用がかかりますね〜。
しかし、日本式サービスに惚れ込んだ中国人から仕込んで貰った方が遥かに効果的だ
佐藤 忠幸氏 略歴
1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。
佐藤中国経済研究所 代表